|
小学館の相賀信宏社長が、「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんが急死したことを受け、再発防止について語りました。
1 muffin ★ :2024/03/01(金) 20:25:46.01 ID:MXyMzLbs9.net
https://yorozoonews.jp/article/15185021
3/1(金) 19:44配信
小学館の相賀信宏社長が1日、都内のホテルで開かれた第69回小学館漫画賞の贈呈式に出席。日本テレビ系で放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、1月に急逝した漫画家の芦原妃名子さんを悼み、「こうした悲劇を繰り返さないよう調査を進めて参ります」と再発防止を誓った。
中略
開式の主催者挨拶で登壇した相賀社長は、冒頭で芦原さんを悼み、生前の功績に敬意を示した上で「私達小学館は今回の事態を重く受け止めており、なぜこのような事態になったのか、どこかの段階で止められなかったのか、二度とこうした悲劇を繰り返さないために、現在調査を進めており、今後再発防止に努めてまいります」と無念の思いを口にした。
そして「これからも小学館は作家、著作権者の皆様に寄り添い、その権利を守っていく所存です。小学館と仕事をして良かった思っていただる会社であり続けるように、今後も引き続き誠実に対応して参ります」と続けた。芦原さんは同賞を2度(第50回「砂時計」、第58回「Piece」)受賞していた。
続き・全文はソースをご覧ください
3/1(金) 19:44配信
小学館の相賀信宏社長が1日、都内のホテルで開かれた第69回小学館漫画賞の贈呈式に出席。日本テレビ系で放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、1月に急逝した漫画家の芦原妃名子さんを悼み、「こうした悲劇を繰り返さないよう調査を進めて参ります」と再発防止を誓った。
中略
開式の主催者挨拶で登壇した相賀社長は、冒頭で芦原さんを悼み、生前の功績に敬意を示した上で「私達小学館は今回の事態を重く受け止めており、なぜこのような事態になったのか、どこかの段階で止められなかったのか、二度とこうした悲劇を繰り返さないために、現在調査を進めており、今後再発防止に努めてまいります」と無念の思いを口にした。
そして「これからも小学館は作家、著作権者の皆様に寄り添い、その権利を守っていく所存です。小学館と仕事をして良かった思っていただる会社であり続けるように、今後も引き続き誠実に対応して参ります」と続けた。芦原さんは同賞を2度(第50回「砂時計」、第58回「Piece」)受賞していた。
続き・全文はソースをご覧ください
18 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:37:20.46 ID:S8uyQ/iQ0.net
>>1
日テレ社長かと思いきや小学館社長の言葉だった
日テレ社長かと思いきや小学館社長の言葉だった
84 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:03:08.35 ID:NtdG2wg20.net
>>1
今更遅い
今更遅い
2 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:26:30.21 ID:xIdbJBio0.net
まだやってたのかよ
3 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:26:31.48 ID:xdDVr5Rf0.net
日テレみたいにネットのせいにするの?
4 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:27:45.49 ID:LgSaA7kq0.net
【著作権法】
第二十条(同一性保持権)
著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
↑脚本家による勝手な改変は著作権法違反です
第二十条(同一性保持権)
著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
↑脚本家による勝手な改変は著作権法違反です
5 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:28:04.84 ID:NEzcBPFp0.net
いまさらかよ
6 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:28:23.00 ID:x08vq+HQ0.net
調査って何を調査するんだよ適当だなあ
7 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:28:39.23 ID:XvV0yXaV0.net
まず小学館はちゃんと作家と契約結んでるのか
11 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:33:26.92 ID:DniIqCC90.net
今からですか?そうですか
何か変わりますか?変える気ないですよね
何か変わりますか?変える気ないですよね
12 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:33:34.26 ID:A/0JFJnO0.net
謝るのは日テレであって
小学館ではない
日テレは
まだ一切謝ってない
小学館ではない
日テレは
まだ一切謝ってない
16 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:34:36.28 ID:06HaqMi90.net
それよりも頻繁な原作の改変の経緯やSNS閉鎖の経緯、失踪時の様子など公表して事実を明らかにするのが先じゃないのかね
22 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:43:39.56 ID:+Fzc40GX0.net
描かせてやってるんだから権利主張すんな言うこと聞けってのが今までの姿勢だったよね?
25 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:44:47.82 ID:c1M29B6U0.net
どう見ても、日テレのインチキ社内調査の結果待ちだよね。
その結果どういう形にするのかを決めるだけ
日テレとの口裏合わせが最優先の小学館
その結果どういう形にするのかを決めるだけ
日テレとの口裏合わせが最優先の小学館
29 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:48:03.16 ID:AM+y64XC0.net
>>25
これな
潔さが無さすぎて何言っても誰も信じないよね
これな
潔さが無さすぎて何言っても誰も信じないよね
26 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:44:57.40 ID:UBA65sS00.net
遅すぎ
誰が芦原先生のブログを削除させたんだよ
普通に考えて小学館のやつだろ
誰が芦原先生のブログを削除させたんだよ
普通に考えて小学館のやつだろ
30 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:48:07.20 ID:4UgvBumE0.net
調査をして分かった問題に対応して初めて悲劇が繰り返さないと言える筈なのに
調査を進めてる段階で悲劇を繰り返さないだとw
調査を進めてる段階で悲劇を繰り返さないだとw
32 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:49:16.49 ID:qa/2Zp8e0.net
不買が響いてる?
この調子だなよすよす
この調子だなよすよす
38 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:56:50.46 ID:1QsoZi/H0.net
>>32
去年からコミック値上げ続いてるから、この件と合わさってもう漫画買わなくていいやってやつは増えてると思うぞ
去年からコミック値上げ続いてるから、この件と合わさってもう漫画買わなくていいやってやつは増えてると思うぞ
58 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:28:57.71 ID:sPp2W12F0.net
>>32
面白そうてっ漫画見たら小学館だったから諦めたわ
フリーレンとかもかってたけど今回の件で買う気無くなった
面白そうてっ漫画見たら小学館だったから諦めたわ
フリーレンとかもかってたけど今回の件で買う気無くなった
33 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:50:40.68 ID:9kPnoqZm0.net
そういえば小学館は社外への公表はしないとか言ってなかったっけ?
35 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:55:28.15 ID:Qie1XuLu0.net
そもそも何で原作者が前面に立って日テレと交渉したり経緯説明したりしてるんだよ
本来なら小学館の仕事だろ
本来なら小学館の仕事だろ
41 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:01:16.29 ID:8wfsW7UR0.net
>>35
いやむしろ本来漫画家自身が交渉するのが正しい
漫画家って個人事業主だからな
小学館の社員じゃない
いやむしろ本来漫画家自身が交渉するのが正しい
漫画家って個人事業主だからな
小学館の社員じゃない
36 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:55:38.31 ID:1QsoZi/H0.net
芦原さんのブログとXのポストを攻撃と責めたのは誰なのか言えよ
そいつが追い詰めたんだろ。それまでブログすら放置してたのにネット慣れしてるように責め立てたやつが犯人だよ
そいつが追い詰めたんだろ。それまでブログすら放置してたのにネット慣れしてるように責め立てたやつが犯人だよ
39 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:58:46.20 ID:xpruAsjr0.net
小学館として公式声明出しませんよと社内放送したのに?
40 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 20:58:54.72 ID:pLsm6BOJ0.net
小学館も最初に言っている事と変わっている。著作者人格権の無い契約書は
分かっていたはず
日本テレビは補足で著作者人格権の無い契約書の存在を主張しているが
>契約書によくある「著作者人格権を行使しない」という契約条項は、
>クリエイターや制作会社に著作者人格権を行使しないことを約束させて、
>自社において納品された著作物を修正等も含めて自由に使えるようにするために
>必要な契約条項なのです
作品を改変するには著作者人格権を行使しないの明記が必要らしい
現状では契約違反確定なはず
調べれば分かるが原作者の権利は完全に著作者人格権に
集約されている
↓
>「著作者人格権」とは、著作物の創作者が作品に対してもつ
>名誉権等の人格的利益を保護する権利です。公表権、氏名表示権、
>同一性保持権、名誉声望を害する方法での利用を禁止する権利の4つがその内容です
分かっていたはず
日本テレビは補足で著作者人格権の無い契約書の存在を主張しているが
>契約書によくある「著作者人格権を行使しない」という契約条項は、
>クリエイターや制作会社に著作者人格権を行使しないことを約束させて、
>自社において納品された著作物を修正等も含めて自由に使えるようにするために
>必要な契約条項なのです
作品を改変するには著作者人格権を行使しないの明記が必要らしい
現状では契約違反確定なはず
調べれば分かるが原作者の権利は完全に著作者人格権に
集約されている
↓
>「著作者人格権」とは、著作物の創作者が作品に対してもつ
>名誉権等の人格的利益を保護する権利です。公表権、氏名表示権、
>同一性保持権、名誉声望を害する方法での利用を禁止する権利の4つがその内容です
42 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:02:56.26 ID:aIF30N680.net
白々しいな
会社と出来る契約社員みたいな関係なのにさ
寄りそうつもりも守る気もそんなにないわな
それに体質だから改善なんてそんな簡単じゃない
会社と出来る契約社員みたいな関係なのにさ
寄りそうつもりも守る気もそんなにないわな
それに体質だから改善なんてそんな簡単じゃない
43 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:04:12.26 ID:h2t0eYf10.net
>これからも小学館は作家、著作権者の皆様に寄り添い、その権利を守っていく所存です。
これから”も”て。
それができてなかったからこそのこの事態ちゃうんか
これから”も”て。
それができてなかったからこそのこの事態ちゃうんか
45 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:05:17.35 ID:tAhFjRCo0.net
まだ連載中を理由に映像化を断ってた原作者とその判断を認めてた担当編集部
それらの反対を押しきってドラマ化を承諾させた小学館の人が必ず存在する
日テレに「改変許諾まで取れる」と安請け合いしてドラマ制作をスタートさせた人でもあるのかな
この人がいなければ、原作者は最低限連載を終えるまでは映像化トラブルに巻き込まれる事もなかったと思うと本当にムカつく
日テレ側が原作を改変する気満々で相沢を脚本家に起用し、ベリーダンス教室のモブ役に女優が何人も配役されて魔改造されてる事を知っていながら
原作者には「日テレが原作に忠実に作る事を了承した」と嘘を付いてた可能性が有るメディア担当者
原作者が何話も脚本の大幅な手直しで疲弊してるのに、メディア担当側で強く抗議した形跡が無いのも大概酷い
原作者を最終的に追い込んだ小学館の会社としての闇が一番深くて濃い感じがするけど
自分たちが迷惑かけておいて、意見を言ったり著作権を発動させて止めた作家を冷酷に追い込んできた社風は今更変えられるの?
それらの反対を押しきってドラマ化を承諾させた小学館の人が必ず存在する
日テレに「改変許諾まで取れる」と安請け合いしてドラマ制作をスタートさせた人でもあるのかな
この人がいなければ、原作者は最低限連載を終えるまでは映像化トラブルに巻き込まれる事もなかったと思うと本当にムカつく
日テレ側が原作を改変する気満々で相沢を脚本家に起用し、ベリーダンス教室のモブ役に女優が何人も配役されて魔改造されてる事を知っていながら
原作者には「日テレが原作に忠実に作る事を了承した」と嘘を付いてた可能性が有るメディア担当者
原作者が何話も脚本の大幅な手直しで疲弊してるのに、メディア担当側で強く抗議した形跡が無いのも大概酷い
原作者を最終的に追い込んだ小学館の会社としての闇が一番深くて濃い感じがするけど
自分たちが迷惑かけておいて、意見を言ったり著作権を発動させて止めた作家を冷酷に追い込んできた社風は今更変えられるの?
46 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:09:44.42 ID:rUqf6bLi0.net
再発防止策を用意しないと何も変わらない
47 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:11:36.90 ID:9kX7Owyh0.net
これからも→これからは
53 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:23:57.14 ID:RhV80QgH0.net
このままじゃ日テレに全責任を押し付けかねられないとおもったから
調査するかも
と発信したんでしょ
調査するかも
と発信したんでしょ
61 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:32:10.33 ID:sPp2W12F0.net
>>54
後ろめたい奴らには迷惑なんだろ
気にしなくて良いよ
後ろめたい奴らには迷惑なんだろ
気にしなくて良いよ
63 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:34:50.19 ID:7MMVHae00.net
調査にどれだけ時間かかってんだよ
関係者に話し聞くだけで終わるだろうがよ
関係者に話し聞くだけで終わるだろうがよ
67 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:38:29.36 ID:1QsoZi/H0.net
SNSに説明をアップすること予め小学館側に相談してたのに、作者だけの責任にして削除させたの悪質なんだよなあ
相談受けたことをもっと責任持てよ
ドラマ化半強制で押し進めただろうに
相談受けたことをもっと責任持てよ
ドラマ化半強制で押し進めただろうに
70 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:43:05.65 ID:7Tt1aRsR0.net
小学館はこれを貫き通すの?
>小学館役員による説明(関係者によると)
「こうした経緯、事情について、現時点では小学館として自ら社外に発信する予定はありません。芦原先生が悩まれて発信したXを『攻撃するつもりはなかった』という一文とともに削除されたことを鑑み、故人の遺志にそぐわないと思うからです」
>小学館役員による説明(関係者によると)
「こうした経緯、事情について、現時点では小学館として自ら社外に発信する予定はありません。芦原先生が悩まれて発信したXを『攻撃するつもりはなかった』という一文とともに削除されたことを鑑み、故人の遺志にそぐわないと思うからです」
74 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:51:13.49 ID:9kPnoqZm0.net
>>70
常識で考えたらそんな事を言ってる場合じゃないだろうに
常識で考えたらそんな事を言ってる場合じゃないだろうに
71 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:43:38.20 ID:pLsm6BOJ0.net
小学館も最初に言っている事と変わっている。著作者人格権の無い契約書は
分かっていたはず
日本テレビは補足で著作者人格権の無い契約書の存在を主張しているが
>契約書によくある「著作者人格権を行使しない」という契約条項は、
>クリエイターや制作会社に著作者人格権を行使しないことを約束させて、
>自社において納品された著作物を修正等も含めて自由に使えるようにするために
>必要な契約条項なのです
作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしい
現状では契約違反確定なはず
調べれば分かるが原作者の権利は完全に著作者人格権に
集約されている
↓
>「著作者人格権」とは、著作物の創作者が作品に対してもつ
>名誉権等の人格的利益を保護する権利です。公表権、氏名表示権、
>同一性保持権、名誉声望を害する方法での利用を禁止する権利の4つがその内容です
分かっていたはず
日本テレビは補足で著作者人格権の無い契約書の存在を主張しているが
>契約書によくある「著作者人格権を行使しない」という契約条項は、
>クリエイターや制作会社に著作者人格権を行使しないことを約束させて、
>自社において納品された著作物を修正等も含めて自由に使えるようにするために
>必要な契約条項なのです
作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしい
現状では契約違反確定なはず
調べれば分かるが原作者の権利は完全に著作者人格権に
集約されている
↓
>「著作者人格権」とは、著作物の創作者が作品に対してもつ
>名誉権等の人格的利益を保護する権利です。公表権、氏名表示権、
>同一性保持権、名誉声望を害する方法での利用を禁止する権利の4つがその内容です
75 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:51:20.40 ID:5Xg9yXLP0.net
この一件で多数の漫画家や小説家から
映像化の鬱憤が表に吹き出したってことは
昔から同じようなこと続けてたってことだろうね
ただ、いままで自死にまで追い詰められた人がいなかっただけ
映像化の鬱憤が表に吹き出したってことは
昔から同じようなこと続けてたってことだろうね
ただ、いままで自死にまで追い詰められた人がいなかっただけ
77 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:55:10.55 ID:PmZ63kxF0.net
なぜ経緯説明が小学館からではなく漫画家個人のブログだったのか
「小学館と相談の上」で公開した経緯説明がなぜ3日で削除させられたのか
自分たちも一枚噛んでる面倒事を漫画家に押し付けて
問題になったらトカゲの尻尾切りで削除強要ときたか
悪質すぎてヤクザも裸足で逃げ出すわ
「小学館と相談の上」で公開した経緯説明がなぜ3日で削除させられたのか
自分たちも一枚噛んでる面倒事を漫画家に押し付けて
問題になったらトカゲの尻尾切りで削除強要ときたか
悪質すぎてヤクザも裸足で逃げ出すわ
85 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:04:03.27 ID:5Xg9yXLP0.net
>>77
それほんとに気になる
ヒガアロハの小学館在籍時の実体験によると
編集部から呼び出されて投稿削除するよう言われ
ファンレターやプレゼントまで勝手に捨てられたっていうからな
それほんとに気になる
ヒガアロハの小学館在籍時の実体験によると
編集部から呼び出されて投稿削除するよう言われ
ファンレターやプレゼントまで勝手に捨てられたっていうからな
78 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:58:34.39 ID:N80EAXto0.net
芦原さんは孤立無援だったのかなあ
「寂しいです」か…なんだかなあ
「寂しいです」か…なんだかなあ
79 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 21:59:53.53 ID:0yLIhEKF0.net
調査というか原作者にやったこと全て話せばいいだけ
小学館や日テレは調査する側じゃありませんよ
小学館や日テレは調査する側じゃありませんよ
83 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:02:14.36 ID:h4XCTQ0T0.net
でもプロデューサーはだんまり
86 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:04:42.70 ID:EytQRHwi0.net
日テレにしろ小学館にしろ、毎回なんかの
ついでに発言するのはなんなんだ。本当に行動が軽すぎる。
・そもそも完結していない漫画なのでとドラマ化を断る
・脚本執筆経緯説明は小学館が小学館の名前で発表する
・締め切りの先生に脚本を書かせるずに、ドラマを中止にさせる
いろいろと守れる方法はあったはず
本人嫌がってるのに、ドラマ化を了承させたのがそもそもの間違い
ついでに発言するのはなんなんだ。本当に行動が軽すぎる。
・そもそも完結していない漫画なのでとドラマ化を断る
・脚本執筆経緯説明は小学館が小学館の名前で発表する
・締め切りの先生に脚本を書かせるずに、ドラマを中止にさせる
いろいろと守れる方法はあったはず
本人嫌がってるのに、ドラマ化を了承させたのがそもそもの間違い
91 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:12:13.06 ID:xpruAsjr0.net
>>86
最終回近辺のシナリオだから、下手したら
すでに1話とか放映後だったとか?
だったら、連載1回休ませて……本末転倒なんだけど。
この漫画1話100ページくらいなので、
締め切り前とかは地獄だったろうなあ。
最終回近辺のシナリオだから、下手したら
すでに1話とか放映後だったとか?
だったら、連載1回休ませて……本末転倒なんだけど。
この漫画1話100ページくらいなので、
締め切り前とかは地獄だったろうなあ。
87 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:06:34.32 ID:P/MzyJ0R0.net
味方と思ってた編集部が
味方してくれなくて絶望したと思うんだよな
小学館が一番の悪だろ
味方してくれなくて絶望したと思うんだよな
小学館が一番の悪だろ
92 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:13:52.20 ID:cP5S0oE70.net
作者のブログに書かれた経緯を小学館側で発表して脚本家の攻撃から社として作者を守らなかったのと
その経緯を消すよう指示したやつと
映像化に消極的だった作者に映像化許可するよう推したやつは誰でどんな理由があったわけなんよ?
その経緯を消すよう指示したやつと
映像化に消極的だった作者に映像化許可するよう推したやつは誰でどんな理由があったわけなんよ?
93 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:14:19.45 ID:GFn7QWrx0.net
日テレも小学舘も原作を改変したドラマを作ろうとしていた訳ではなくて
原作とかけはなれた脚本を原作者に送りつけて原作者に修正を強要するのが原作者の意向に沿った忠実なドラマを作る正しいやり方と思っていて
その形で作られたドラマ化は何も責められるモノでないって考えだからね
話にならないんだよ
原作とかけはなれた脚本を原作者に送りつけて原作者に修正を強要するのが原作者の意向に沿った忠実なドラマを作る正しいやり方と思っていて
その形で作られたドラマ化は何も責められるモノでないって考えだからね
話にならないんだよ
94 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:16:45.39 ID:OnkVVgJz0.net
また一番関わったであろう担当兼編集長が出て来ない
100 名無しさん@恐縮です :2024/03/01(金) 22:26:46.69 ID:j7Ofno1e0.net
調査を進めるって言うけど
こんなに時間掛かる要素あります?
こんなに時間掛かる要素あります?
コメント